おたふくかぜワクチンの予約停止について
- おたふくかぜワクチンの出荷停止が続き院内の在庫も無くなりましたので、一時的に予約を停止いたします(お電話をいただいても予約をお取りする事ができません)。
9月後半から出荷が再開される予定ですが、しばらくは個数限定出荷となる見通しです。予約再開時には、ホームページやSNSでお知らせいたします。
9月後半から出荷が再開される予定ですが、しばらくは個数限定出荷となる見通しです。予約再開時には、ホームページやSNSでお知らせいたします。
こんにちは、こひつじキッズクリニックです🐏
9月の診療予定です。
9/23(火)が祝日のため、9/24(水)は臨時診療します。
一般診察 9:00-12:00、13:30-17:30
予防接種 13:30-15:00
9/30(火)は子育て支援イベント(こひつじひろば)を開催します。詳細は追ってホームページ、SNSでお知らせします。
こんにちは、こひつじキッズクリニックです。
9/2から今年度のインフルエンザワクチン予約がスタートします。
今年度から、痛くないインフルエンザワクチン「フルミスト」の取り扱いを開始します。また、月に2回(第1と第3)、土曜日午後のワクチン接種を開始します。ご希望の方はお早めに予約をお願いします。
予約の詳細、フルミストについてはチラシをご覧ください。予約はすべてWEB予約で受け付けています。
ご不明点等ございましたら、お気軽にお問い合わせください。
こんにちは、こひつじキッズクリニックです🐏
地域の皆様に支えられ、当院はまもなく1周年を迎えます!
これからも、地域の皆様に喜んでいただきたく、様々な取り組みを考えていきたいと思っています。
第一弾として、「こひつじキッズご褒美シール帳」の運用を開始します♪
診察や予防接種で来院ごとにシールを1枚ずつ貯めていき、シールが貯まったら、ささやかなプレゼントを用意しています。
ご希望の方にはシール帳をお渡ししますので、お気軽にお声かけください。
「1周年記念イベント」も近づいてきました。
日時:5月31日(土) 13:00〜15:00
ご予約不要です♪
お気軽にお越しください。
水いぼとは、伝染性軟属腫ともよび小児によくみられるウィルス性の皮膚感染症の一つです。皮膚の表面に光沢のある小さな丸いいぼができる病気で、数か月から長いと数年にわたり続くことがある病気です。かゆみや痛みもなく自然に治るものが多いですが、まれに全身に広がって悪化することがあります。
水いぼの原因
ポックスウィルスという種類のウィルスが原因で発症する病気です。
治療方法
①自然治癒を待つ(6ヶ月〜数年かかる)
②ピンセットで摘み取る(痛みや恐怖などを伴い、お子さまへの負担が大きくなる)
③漢方薬(ヨクイニン)を飲む(効果が不十分で長期に内服が必要)
④銀イオン配合クリーム(自費購入)。
クリーム代には保険が使えず自費での購入(クリーム代2200円/本+保険診療費0〜500円)にはなりますが、効果とお子さんへの負担を考えると、当院では④の銀イオン配合クリームを推奨しています。
<銀イオン配合クリームの特徴>
強い抗菌作用を持っている銀イオンを配合したクリームを患部に塗布します。銀イオンクリーム自体は人体や動物には極めて安全であることが確認され、また塗り薬のため従来の水いぼの治療と比べお子さまへの身体的・心理的負担が軽減されます。
<銀イオン配合クリームを用いた治療方法>
通常1日2回、朝と入浴後に塗布します。症状の程度にもよりますが、治療を開始ししてから2ヵ月程度で水いぼが赤く変化し、その後1ヵ月前後で良くなっていくことが通常の治療コースです。
<負担費用>
銀イオン配合クリームは保険適用外のため、全額負担となり1本あたり2,200円(税込)となります。
また、クリームの購入には診察が必要なため、別途保険診療費(0〜500円)がかかります。
症状を最小限に抑えるためにも、水いぼと思われる症状が出た場合は早めに受診してください。
こんにちは、こひつじキッズクリニックです🐏
地域の皆様に支えられ、当院はまもなく1周年を迎えます!
そこで、皆様に感謝をお伝えしたく1周年記念イベントを開催いたします🎊
日時:5月31日(土) 13:00〜15:00
ご予約不要です♪
お気軽にお越しください。
予防接種を含めて当院に4回以上来院されている6歳未満のお子さまは、小児かかりつけ登録が可能です(他院でかかりつけ登録されている方は、他院での登録を解除後に当院に変更可能です)。
WEB問診から同意書を事前に記載していただくとスムーズに登録できますので、ぜひご検討ください。
【小児かかりつけ医制度とは】
2016年から乳幼児の方を対象とした「小児かかりつけ医制度」が制定されました。
これは、病気のことだけでなく、予防接種やアレルギーの相談、発育や発達の相談なども含めて身近な地域の小児科に任せるとした国の方針に基づくもので、小児科かかりつけ医として1か所の医療機関を登録する制度です。
【対象者】
・他院でかかりつけ登録されてない6歳未満のお子さま
(他院でかかりつけ登録されていても登録変更可能です)
・予防接種を含めて当院に4回以上来院されているお子さま
【メリット】
・予約枠がいっぱいで受付終了となった後も、かかりつけ登録されている方は受付時間を延長して診療します。
・インフルエンザワクチン予約枠がいっぱいで予約できない場合も、かかりつけ登録されている方は予約枠を追加いたします。
【デメリット】
・特にありません(登録無料、受診時の費用は変わりません)
・WEB問診から同意書の記載が必要です
・他院への受診を妨げるものではありません
こんにちは!
こひつじキッズクリニックです🐏✨
ゴールデンウィーク臨時診療についてのお知らせです🏥
混雑緩和のため、4/30(水)は午前のみ、5/7(水)は1日(予防接種や健診も含めて)、臨時診療します。
通常、水曜日休診していますが、水曜日前後に祝日の場合診療致しますので都度ご確認ください✨
ご不明な点がございましたらお気軽にお問い合わせください🙇🏻
こんにちは、こひつじキッズクリニックです🐏
2024年6月の開院以来、多くの患者様にご来院いただきありがとうございます。当院は今後もさらに成長を続けていくため一緒に助け合える仲間(医療事務スタッフ)を募集します。医療事務の経験は不問です。私たちの価値観に共感し、同じ方向性でクリニックを創っていただける方を募集いたします(ホームページの当院の理念・基本方針・行動指針・求める人物像などを読んだ上でご応募ください)。
<求める人物像>
・子どもが大好きな方、子どもと関わる仕事がしたい方大歓迎
・スタッフ同士仲良く温かい雰囲気を作れる方
・患者様もスタッフも居心地の良いクリニックにするため前向きに取り組める方
勤務条件など詳細はホームページの「求人情報はこちら」からご確認いただきご応募ください。
こんにちは、こひつじキッズクリニックです🐏
患者様からのご要望もあり、診療対象年齢を中学生までから高校生までに拡大いたします。
発熱、かぜ症状、花粉症などでお困りの際は、ぜひご相談ください。
高校生までのお子さまと一緒に受診される場合は、ご両親の診療も可能です。
新生児から中学生まで(必ず保護者同伴でお越しください)
高校生(お子様1人での受診も可能です)
発熱・かぜ症状・花粉症などでお子様と一緒に受診されるご両親(保険証をご持参ください)
こんにちは、こひつじキッズクリニックです🐏
急なお知らせで申し訳ありませんが、供給不足に伴いおたふくかぜワクチンのWEB予約を一時ストップすることにいたしました。
これから接種される患者さまにつきましては供給が安定するまでは【満1歳児優先】とし可能な範囲でご用意いたします。予約についてはしばらくの間【窓口及びお電話のみ】での対応になります。
ご迷惑をおかけいたしますがご理解のほどお願い申し上げます。
第4回こひつじ広場を開催します🎊
日時:3月14日(金曜日)
時間:13:00〜14:30
参加費:無料
対象:0歳児〜3歳児のお子さん
お電話(072-737-5124)にて受付しています!
楽しい会を予定していますので是非、ご参加ください🐏
→定員に達したため締め切らせていただきます(2/8)
沢山のお問い合わせありがとうございました。次回も予定しておりますので、楽しみにしていてください。
こんにちは、こひつじキッズクリニックです。
大阪でも花粉の飛散が始まり、花粉症で受診される方が増えてきました。花粉症の主な症状は“くしゃみ”、“鼻水・鼻づまり”、“目のかゆみ“ですが、年齢によってさまざまな症状がみられます。
鼻のかゆみや頭痛が起きることもあれば、目の充血、流涙といった症状も現れます。
花粉症への対処法は、花粉を回避すること(抗原回避)、出てくる症状を抑える治療法(対症療法)、アレルゲン免疫療法(舌下免疫療法)などがあります。
花粉飛散シーズン前や症状がごく軽いときから開始しておくことで、症状の悪化を抑えられることがわかっています。
当院では、お子様の受診時に、ご一緒に来院されたご家族の診療も行っています(ご家族分のWEB予約・WEB問診もお願いします)。
家族みんなが花粉症で、お子様は小児科に、親御さんは内科への受診は大変で難しいと思います。花粉症や感染症などであれば、ご家族も一緒に診療可能です。
マイナンバーカード(又は保険証)をご持参の上、別途ご自分の予約・問診を入力した上でご来院下さい。
こんにちは、こひつじキッズクリニックです🐏
月曜日午前の診療体制変更についてです。
月曜日午前は受診患者さんが多いため予約枠を増やして対応していましたが、混雑緩和のために2月から医師2人体制に変更いたします(応援医師の都合により院長1人体制の日もあります)。
応援医師は元同僚の女性医師、小泉美紀子先生です。院長が以前から能力・人間性ともに最も信頼している先生で、何より患者さんやご家族に優しく、丁寧にお話を聞いてくれます。専門は消化器・栄養・内分泌ですが、小児科専門医・指導医でもあり、どんな症状にも対応できるスーパー小児科医です。
御来院時に、院長の診察希望か、診察が早く受けられる順番でどちらの医師でもよいか確認させていただきますので、ご希望をお伝えください。
(院内の混雑状況や病状によっては、スタッフの判断で診察医師を決めさせていただく場合があります)
こんにちは、こひつじキッズクリニックです。
起立性調節障害(OD)の診断に必要な「新起立試験」を行うための、OD用自動血圧計を導入しました。
起立性調節障害とは、思春期に多い自律神経の不調が原因で起きるからだの病気です。朝起きられず昼や夕方から元気になる傾向があるため、家族や周りの人に「怠けている」「やる気がない」と誤解されやすいです。起立性調節障害は薬を飲むだけでは治すのが難しく、食事・運動・睡眠などの生活習慣の改善と、親や学校など周囲の理解やサポートがとても大切です。
症状から起立性調節障害が疑われる場合は、OD用自動血圧計を用いて新起立試験を行います。この検査で血圧回復時間や経時的に血圧、脈拍を測定し、起立性調節障害のタイプや重症度を調べます。
午前中の調子が悪くお悩みの方は、是非ご相談ください。
こんにちは!
こひつじキッズクリニックです🐏
誕生日が1997年4月2日〜2009年4月1日(今年度17〜28歳の女性)の子宮頸がんワクチンキャッチアップ期間が延長になりました。
1回目のキャッチアップを公費で接種出来る期間は、来年(令和7年)3月末までです⚠️
残りの接種(2回目は1回目から2ヶ月後、3回目は1回目から6ヶ月後)を再来年(令和8年)3月末まで無料で接種できます。
毎年、1.1万人の女性が子宮頸がんにかかり2.900人がなくなっています。若い世代にも多く、子宮を失う可能性もあります。
キャッチアップの方は、予約の前に自治体に問い合わせて予診票をお手元にご用意の上、お電話下さい!
キャッチアップ以外の方(小学校6年生から高校1年生)は、webから予約をお取り下さい
💉厚生労働省HPから引用💉
✳︎なぜ、平成9年度~平成19年度生まれの女性に、あらためて接種の機会が設けられているのですか?
→平成25(2013)年から令和3(2021)年の、HPVワクチンの接種を個別にお勧めする取組が差し控えられていた間に、定期接種の対象であった方々の中には、HPVワクチンの公費での接種機会を逃した方がいらっしゃいます。
こうした方に、公平な接種機会を確保する観点から、定期接種の対象年齢(小学校6年から高校1年相当)を超えて、あらためて公費での接種の機会をご提供しています。
こんにちは、こひつじキッズクリニックです🐏
付き添いのご家族の診療についてのお知らせです。
当院では、お子様の受診時に、ご一緒に来院されたご家族の診療も行っています(ご家族分のWEB予約・WEB問診もお願いします)。
家族みんなで風邪を引いてしまい、大人である自分も調子が悪いというケースは少なくないと思います。そんな時に、調子が悪いお子様を連れて、内科への受診は大変で難しいと思います。一般的な病気(風邪や胃腸炎、インフルエンザ、花粉症など)であれば、ご家族も一緒に診療可能です。
マイナンバーカード(又は保険証)をご持参の上、別途ご自分の予約・問診を入力した上でご来院下さい。
年内は12/28(土)が最終の診療日です。
年明けは1/4(土)から診療開始です。
長期のお薬など必要な方は、お早めの受診をお願いいたします。
発達相談(発達が気になるなど)について、多くの患者さんにご来院いただきありがとうございます。一般診察の時間帯は予約が混み合っていて十分に相談の時間を確保することが難しいため、11月26日から発達相談の専用枠を設けました。
発達に関して相談のある患者様は、「診察」の予約ではなく「発達相談」の予約をお取り下さい。
1ヶ月前から予約が可能で、予約可能時間帯は、月・火・木・金の13:30〜15:00です。
診療にかかる時間の関係上、午前中・15時以降・土曜日は予約が取れずご迷惑をおかけいたしますが、ご理解のほどよろしくお願いします。
「こひつじクリスマス会」は定員に達したため、ご応募を締め切らせていただきます。
たくさんのお問い合わせ、ご応募ありがとうございました。
こんにちは!
こひつじキッズクリニックです🐏
12/7(土)にこひつじクリスマス会を開催いたします🎄
場所:こひつじキッズクリニック
時間:13:00〜14:30
内容:楽しいゲーム(射的、ワニワニパニック🐊)
ビンゴ大会
選んだおやつでブーケ作り🍭
バイオリン演奏会🎻
対象:どなたでも
参加費:無料
一緒に来てくださった保護者の方にもささやかなプレゼントをご用意しています🎁
お電話または受付でご予約を受け付けています。
お気軽にお問い合わせ下さい!
2024年10月1日から後発医薬品(ジェネリック医薬品)ではなく先発医薬品を希望される場合は、特別料金が必要になります。
患者さまの希望により先発品を選択された場合に、先発医薬品と後発医薬品の差額の4分の1に相当する金額を選定療養費(特別料金)として自己負担が必要になります。
当院は院外処方のため、薬局でお支払いいただきます。
乳幼児医療などの公費負担医療制度を利用される場合も、薬局で追加の自己負担が必要です。
なお、副作用など医療上の必要性がある場合や、後発医薬品の在庫がない場合などは、対象外です。
ご理解のほど、よろしくお願いいたします。
インフルエンザワクチンの予約について
<接種可能期間>
10月1日(火)~12月27日(金)
<予約可能期間>
9月1日(日)~12月24日(火)、接種日の1か月前(接種前月の同日)から3日前まで
<接種時間帯>
インフルエンザ専用枠:金曜日の13:30~15:00(ご家族やご兄弟など大人数で予約を取る場合は、可能な限りこの時間帯でお願いします)
月・火・木・金の13:30~17:00(最終予約時間帯は16:45)
13:30~15:00は予防接種枠、15:00~17:00は一般診察枠での接種となります。
<同居家族の予防接種>
64歳以下の同居家族は同日に限り接種可能(ご家族の方単独での接種はできません)。
☆家族分もお子様と同様にWEB予約とWEB問診が必要です。
可能な限り、ご家族分は近い時間帯で予約をお願いします。
同日予約の方は時間帯がずれていてもご家族同時に接種します(別日の予約は不可)。金曜日の13:30〜15:00は一般の予防接種を中止してインフルエンザワクチン専用枠として予約を取りやすくしています。ご家族やご兄弟など大人数で予約を取る場合は、可能な限りこの時間帯でお願いします。
<接種回数>
0歳6か月~12歳:2回接種(2回目は2~4週間後、推奨は4週間後です)
13歳~64歳:1回接種
<接種費用>
年齢に関わらず、1回接種につき4000円
箕面市在住の小学生以下は助成が受けられます(必ずクーポンをご持参ください)
<問診表(予診票)>
すべてWEB問診です(紙の予診票は不要です)。ホームページの予約に続いてWEB問診(インフルエンザ)を入力してからご来院ください。
<当日お持ちいただくもの>
母子手帳、保険証、医療証、診察券(お持ちの方)、助成クーポン(箕面市在住の小学生以下)
☆注意事項
・複数人で接種する場合は、全員分のWEB予約とWEB問診が必要です。
・13歳未満のお子様は、2~4週間(推奨は4週間後)の間隔を空けて2回接種になります。1回目接種後、予約が埋まる前に早めに4週間後の2回目予約をお取り下さい。
・インフルエンザワクチンは専用枠です。他の予防接種と同時接種を希望される場合は、両方とも予約が必要です(同日であれば同時に接種しますが、可能な限り近い時間帯で予約をお願いします)。
・インフルエンザの予防接種と同時に保険診療(診察、処方、検査など)はできません。診療を希望される方は、別途「診察」の予約を同時にお取りください。
9/9(月)から、予防接種専用枠(13:30〜15:00)に加えて、一般診察時間帯(10:00〜12:00、15:00〜17:00)にも予防接種を開始します。
対象は3歳以上のお子さんです。3歳未満のお子さんは、これまで通り予防接種専用枠(13:30〜15:00)でのご予約をお願いします。
第2回こひつじひろばを開催します。
日時:10/8(火) 13:15〜14:30
対象:1歳児〜3歳児のお子さん
参加費:無料
お電話(072-737-5124)にて受付しています。
楽しい会を予定していますので、是非お気軽にご参加ください。
第1回、こひつじひろば(子育て支援イベント)を開催します。
0歳又は1歳のお子さんとご家族が対象です。
普段の診察中にはゆっくり相談できないことなど、
スタッフと院長が何でも相談にのります。
親御さん同士の交流や情報交換もかねて、是非ご参加ください。
先着順5組までの予約制です。
ご予約は受け付け又はお電話で(診療時間内)お願いします。
令和6年度診療報酬改定に伴う当院の届出事項を改めてホームページにも掲示させて頂きます。
①明細書発行体制等加算
受診された方に明細書を無償で交付いたします。明細書の発行を希望されない方は、窓口にてお申し出ください。
②一般名処方加算
一般名とは後発品を選択する際の名称です。同じ成分であれば先発品より薬価が低い薬剤を調剤することが可能となるため、医療費の軽減につながります。
③医療情報取得加算
マイナンバーを用いたオンライン資格確認による保険情報等の確認を行う体制を有しています。
④医療DX推進体制整備加算
医療DX推進の体制に関する事項及び質の高い診療を実施するための十分な情報を取得し、及び活用して診療を行います。
⑤初診時の機能強化加算について
・他の医療機関の受診状況や投薬の処方内容を把握した上で服薬管理を行います。
・健康診断の結果に関する相談、健康管理に関する相談に応じます。
・検査の結果によっては、さらに精密な検査が必要となる場合があります。対応困難な場合は、専門の医師、専門の病院へ紹介させていただきます。
・介護・保健・福祉サービスに関する相談に応じます。
・夜間・休日など緊急時の対応方法ついて情報提供いたします。
入口の水槽に新しいお魚が仲間入りしました。
「ヘラルドヤッコ」と「ソメワケヤッコ」です。
黄色いお魚が入って水槽内が華やかになりました。
6/1に無事開院を迎え、多くの患者さんにお越しいただきありがとうございます。地域社会での必要を実感し、気が引き締まる思いです。
受診したお子さん全員に内覧会で余ったおやつ(1人3個)、入浴剤(大人の方)、新患の方にはガチャガチャメダルをプレゼント中です。
病院を受診するのはお子さんもご家族も大変ですが、少しでも喜んでいただければと思います。
5/25~5/26の内覧会の様子が「まちっと北摂」で紹介されました。
素敵な記事を書いていただいたライターさんに感謝です。
<WEB予約開始のお知らせ>
予防接種・健診:5/27~WEB予約開始
一般診察:5/31~WEB予約開始
<予約可能時間>
予防接種:1か月前~3日前まで予約可能です(13:30~15:00の枠)
健診:1か月前~当日30分前まで予約可能です(13:30~15:00の枠)
一般診察:前日(AM0時)~当日30分前まで予約可能です
金曜日の13:30~15:00に不定期で子育て支援プログラム(こひつじひろば)を開催します。
絵本の読み聞かせ、育児の悩み相談会、リトミック体験、院長先生によるセミナー(予防接種の意義について、どんな時に病院を受診すべき?、発達障害など)、足形アート、保健師さん相談会、離乳食の進め方、などを開催していく予定です。
開催日時と内容については、ホームページのお知らせと公式LINEで配信します。お楽しみに♪
ホームページを公開しました。
こひつじキッズクリニック(オフィシャルサイト)の情報を発信してまいります。